こころの専門家 (非営利型)「一般社団法人 こころリペアレンティング協会」 のめざすこと"ひとりひとりにこころの学びを。命を守り、こころを育む心理学を日常に” |
「心の傷」 を回復するために(人間関係の「心の傷」体験や喪失体験、不登校問題・いじめ体験・虐待・DV など) |
私達は、変わることができます。
誰もが今までの生きてきた人生の中で「心の傷」がひとつも無いという人はいないのではないでしょうか。
生まれて現在に至るまでの人生のなかで、心の傷になるような体験があった場合、
今現在、色々な問題として現れ、
つらくなったり、苦しくなったり、生きにくさを感じたり、自分を責めたり、人間関係がうまくいかなくなったり
人生を楽しく歩むことが困難になることがあります。
しかし、その心の傷体験と現在の問題とが関係があると認識していないことも多々あります。
しかし、つらい体験であったからこそ、色々な方法でその体験を見ないようにしたりわからなくしたりして、自分を守りながら生きています。
「心の傷」体験が、幼少期であればあるほど恐さなど感じるのは、心が壊れてしまうような危険なことなのですから。
例えば、
人間関係での心の傷や、トラウマになるようなつらい体験をした場合、
その心の傷体験自体を忘れ去ってしまったり、その時の感情や感覚を感じなくしてしまったり、
体験の記憶や感覚を、防衛機制という働きでなかったことにしてしまいます。
色々な感覚をフリーズさせてわからなくしてしまうこともよくあることなのです。
しかしそんな「心の傷体験」が過去のことになったとしても、現在何かしらの大きな問題に直面した時、身体の筋肉や筋は条件反射的に反応してしまいます。
そして、思考や感情や行動をフリーズさせる・・・・そして、身体は恐怖感や緊張感で筋肉を硬直させます。
意識は忘れようとしていても、このように身体の筋肉や感覚は覚えていて、反応してしまいます。
それはその時、思考や感情や行動をフリーズさせて、
恐怖心などを身体の外に放出できずに内在化してしまっても、筋肉や筋などの身体は覚えていて反応するのです。
身体が反応することにより「こころ」も何かしらの気づきが起きてきて、内在化されたものが浮上してきます。
もし、そんな「心の傷」体験をした時々に、「感情」も「思い」も「身体の震えや行動」など何かしらのアクションができる状態であったならば、
現在の色々な問題とはなりません。
(しかしながら実はこれらのことは、「心の傷」体験時に自己表現することを抑圧してしてしまったことではありますが、その時の自分にとって最善な方法で「自分を守ってきた」ということです。でなければ、もっとひどい状況を体験するとその時の自分が判断したのです。
だから、そのようにして自分を守ってきた自分を否定することは何ひとつありません。
そんな私達は、何も悪くないのです)
このような仕組みがありますが、
意識上では認識していなくても内在したものが、現在形が変わって下記のような様々な問題として浮上することがあります。
大事な場面で緊張してしまい、頭が真っ白になってしまう。
身体が震えてしまう。ドキドキしてしまう。
人間関係を築けない。信頼できない。人が恐い。家族との関係がうまくいかない。人中に入るのが嫌。
ビクビクしてしまう。
大きな音や声が恐い。不安感が強い。すぐに落ち込んでしまう。
自分に自信がない。ダメとか価値のない人間だと思ってしまう。
イライラして、突然感情が爆発してしまいそうになる。(爆発してしまう)
必要以上に人間関係やその他の物(酒・食物・品物・ギャンブルなど)に依存してしまう。
生きていくことがつらい。
・・・・・などなど・・・
「一般社団法人 こころリペアレンティング協会」では、
これらの問題に対して、色々な心理療法を使い、アプローチしながらサポートしていきます。
「傾聴」「認知行動療法」「再決断療法」「ゲシュタルト療法」「NLP」「セルフセラピー」「トラウマセラピー」「イメージセラピー」「絵画療法」「コラージュ療法」「カラーセラピー」「リラクセーション」「筋弛緩法」「マインドフルネス」「フラワーセラピー」「アロマセラピー」など
色々な療法がありますが、各それぞれの状態に合わせてすすめていきます。
個人ワーク・グルーワーク・・・ご相談に応じながら、効果的な方法で計画・組み立てをしていきます。
◯もし、自分ではどうしていいのかわからない状態になっていても、
今は隠れて見えない状態になっているかもしれないけれど、
必ずある自分自身の変化する力と、適切なサポートによって変わることはできます。
「心理学・心理療法」によるアプローチ |
「愛着形成」は,人格形成や幸せな人生獲得においての、一番の基本・土台になるものです。
「心の安定・安心感」「人・自分を大切にするこころ」「愛情」「信頼性の基礎」「ストレス耐性」
「安定した人間関係」
などを構築します。
現在子育て中の方、
大人になって生きにくさを感じている、愛するってどういうこと?信頼するって?信じるって?自分を好きって?
無条件に認めるって? 大切な存在・かけがいのない存在・愛される存在・・・・・・・
これらの感覚を自分のものにしていきます。
「心の傷 回復プログラム」の基盤となるものでもあります。
「心の傷」になるような体験の中でも、虐待・DV・いじめやを受けると、
命の危険が生じることもあるという、それほど深刻な問題でありますし、
その後の人生において、体験しなくていいはずの困難な問題を抱えてしまうこともあります。
これらの問題に向き合うことは、当事者ひとりの力では難しいことも多く、専門的サポートが必要となってきます。
専門的サポートも、ひとりひとりの状態に添って対応していく必要があります。
今の状況を変化させて、少しでも心の傷を癒し、楽に生きていく自分を手に入れていくためのプログラムです。
お父さん・お母さん
そして、
おばあちゃん・おじいちゃん へ
子育ては、親にとっては初めての経験ですね。
理想の親になりたくて、頑張りすぎたり考えすぎたり。
或は、親として自信を無くしたり、ダメだなーと落ち込んだり、子どもにイライラしたり。
あなたの悩みは、誰もが同じように悩んだ悩みでもあります。
そんな時、こころの仕組みや人の心の発達のプロセスを知ることにより、
心にゆとりをもって子育てができるようになります。
●また共働きが多い現代社会では、
祖父母が、子育てのサポートすることが増えています。
「孫育てってどうしたらいいの?」などの疑問や心配も、もう大丈夫!!
心理学を学び、楽しく安心の子育てサポートを行ないましょう♪
心理学を子育てに取り入れて、「生き生き・楽々子育て」をめざすプログラムです。
精神分析を土台として発展させた、
「今ここ」に注目し、人の心や行動を心地良い状態にする心理学「交流分析」を学びます。
「交流分析」は、(パーソナリティ理論)(コミュニケーション理論)(生涯発達理論)などからなり、
望む自分に変化し成長するための心理療法です。
また、私たちそれぞれがめざす「自己実現」につながる心理学です。
学んだ人達から、
”人生が変わった!人生が豊かになった!もっと早く学びかった!”
という感想をたくさんいただいています。
★人生を笑顔にし、すぐに役立つ「心理学入門」です。
サポーター研修を行なっています。
理論・技術の向上・特にカウンセリングマインドを身につけたサポーターを目指します。 共に学び、自分に向かい合うことを大切にし、問題解決をしながら歩んでいきましょう。
カウンセラーの学びの場としてもご活用ください。
「無料相談」 「子育て無料相談」 受け付け中 |