2017/10/26
|
|
身体の力を抜く |
|
![]() 昨日、仕事で新幹線で帰る時の座席の目の前にドーンと貼ってあったJRの広告。 なんだか癒されるな~~ というのも、案外さっしーがお気に入り! 飾らないストレートな性格が気持ちいい 可愛いな~~なんて、ずーっと見つめていたら、 身体の力が抜けていた。 はっと、あることに気づいた。 「そういえば、カウンセラーになる前は、 いつも身体に力を入れて緊張していたなー」 心電図をとる時に身体の力を抜いてくださいって言われても 抜けなくて、 「もっと力を抜けないんですか?」って注意された。 外でひとりで食事する時も、 電車やバスに乗っている時も、 ひどい時は、寝ていても。 目が覚めた時、力いっぱいグーで拳を作っていて、 朝の起きた瞬間から疲れていたなー 肩も腰も力を入れ過ぎでガチガチで、 何から自分を守っていたのだろうか? 力を抜いて、リラックスすると、とっさの時に自分を守れないものね。 (子どもの頃の、対社会の中での心の傷と我慢が原因。 でも、心理学を学んで、カウンセラーになって、これはもうこころの方向から解決済み。 有難いことです。) こんな私だから、 「身体の力を抜いてー」って言われても 力を抜けない人の状態や気持ちがよくわかる。 どうしたら効果的に身体と心に働きかけれるか? 自分で試しながら、効果的な方法を考え組み立てていく。 もちろん、心理学や心理療法、脳の仕組みも考えながら。 運動することは、とても大切。 でも、先ずは身体を緩めることから。 身体を緩めると、心も緩みます。 こころの問題を解決し緩めると、身体も緩みます。 身体から? こころから? こころと身体は、繋がっているからどちらも大切。 "こころと身体のリラクセーション" どうぞご一緒に ♪♪♪ |
|