2017/11/13
|
|
公民館でのセルフケア講座 |
|
![]() 「体と心のリラクセーション」ということで、講座を行ないました。 日々、人は、ストレス状態の中で生活している場合も多いですね。 しかし、人によって、 その刺激(ストレッサー)を強く受ける人と、受け流すことができる人がいます。 なぜ、同じ刺激であったとしても 強く反応が出る人と、強く出ない人がいるのか? 実は、 人それぞれの、今まで生きてきた人生での体験は、 現在のストレス問題に関係してきます。 心理学では、 「発達心理学の」視点と、「脳科学」の視点なども考察します。 誕生し成長していく中での人間関係や育った環境も関係してきます。 どの様な出来事があったか? その中で、自分はどの様に反応したか? 周りの大人達はどの様に対応したか? 赤ちゃんだった頃はどうだっただろうか? 乳児ができることは、ぐずったり、泣いたり笑ったり、あきらめて眠ってしまったり 限られていますよね。 もちろん幼児期も、 生きていくために、大人に依存している部分は大いにあります。 乳幼児期は、本人が望もうが望むまいが 環境に影響を受けてしまいますよね。 実は、ストレス耐性の獲得は、 この乳幼児期が大きく関係しています・・・・・・・・・・・ こんな内容なども、「子育て講座」ではお伝えしていきます。 が、 今回は、 単発の公民館でのストレスに対するセルフケアのための講座。 年齢層も広く、 日常で、 誰にでも簡単にできて、 効果が出やすい方法を。 理論を知って行うと、もっと効果的。 色々と考えて行いました。 「リラックスした~!」の実感できる体験は、外せない。 実際に行なって、 最後は、からだはゆるゆる、頭はホワーン・・・ 静寂の時間が流れていきます・・・・・ ♪ 脳も心もからだも、リラックスしていますよ~♪ ♪ 脳も心もからだも、休んでいますよ~♪ ♪ 脳も心もからだも、ストレス解消ですよ~♪ 今回の体験を、 思い出した時に実践していただけたらいいな~ できたら、寝る前に あるいは、時間がある時に 回を重ねるごとに、脳が変わりやすくなりますし、 上手にできるようになります。 そして、短い時間でも効果が出やすく、効果が増していきます。 すると、どんどん “免疫力もアップ!(^^)!” こんな風に こころのリラックスのために、 色んな人にお伝え体験していただいています。 方法としては、 心理療法で、こころに直接アプローチして「根本の問題を解決」していく方法や、 心と身体は繋がっているから からだから緩やかにアプローチする方法や、 その人の状況や状態、希望に沿って対応していきます。 講座などで大勢を対象にする時は、心理学習をしたり、演習をしたり。 今回の公民館での講座は、 自分で行う体験の時間を多くしました。 私も参加した皆さんの立場で体験したいな~と思いながら。 あー!!私も今から実践したくなりました(^^♪ 坂本 |
|